iPadレジ
2012年03月27日
飲食店のお会計カウンターには、ほぼ必ずと言っていいほどレジスターがドーンと置いてありますよね?
計算機にドロアーが着いた程度の簡単コンパクトなものから、1台100万円以上するようなタッチパネル式高機能POSレジなどさまざまなモノが主流ですよね。
でも、なんとcoo-kaiでは、今年の1月からこのレジスターを排除してしまいました!
レジカウンターなんてホントにスッキリです。
で、お客さまのお会計をどうしているのかっていうと・・・
これです。iPadレジ。「ユビレジ」

たくさんあるメニューを指先でスルスルーっとフリックしてタップ♪
席ごとに伝票を作成しておいて、お客さまがお帰りの時に会計アイコンをクリックすると、HDMI接続されたサブディスプレイに金額が表示。
さらにwifi接続されたキャッシュドロアが「チーン♪」と開き、レシートプリンタからお会計票が印刷されます。
お客さまにとって「何をどれだけ注文されたか。」がシッカリわかるので安心ですね。
さらにさらに。
常連さんの名前を伝票にタグ付しておけば、注文記録がすべてクラウドに保存されてますので「前回はあのワイン、その前はこのワインだから、今回は何をご紹介させていただこうかなぁ〜?」なんてのも一目瞭然。
クラウドのデータベースにアクセスすると、本日の売上とか来客数はもちろん、客層とか人気オーダーランキングなどが全て自動的に分析されています。
今まで全て閉店時に手作業でやっていた事が不必要となりましたので、時間いっぱいまでお客さまをオモテナシできるってもんですよね♪
初期費用はiPad、液晶ディスプレイ、キャッシュドロア、レシートプリンタ、とそれらをリンクする専用キット。
さらに月々のアプリ使用料が5000円と、やや費用はかかりますが、POSレジをリースで借りたらこの何倍もしますもんね。
スタッフへのレジ業務のコーチングも、iPhoneやスマホを少し触ったことがある子なら、なんの説明やマニュアルもなく自然と使えるユーザビリティの高さ。
今までのレジ作業よりもずっと短時間で正確にできるようになったと、スタッフからも好評ですし、何よりお客さまがお会計のときに「何これ!?iPadがレジなの!?」と驚きの声を頂けたりもしています♪
居酒屋さんのようにレシートを発行せず、手描きで提供されているお店なら、iPadとアプリのみで導入可能かと思います。
被災地の商店街の復興支援として、このアプリを無償提供しているというニュースも耳にしましたが、飲食店だけじゃなく整体やネイルサロン、物販など小売業でも使い勝手が良さそうですね。
個人でお店やってる方が僕のまわりには結構いますが「通常のレジスターじゃ機能不足、かといってPOSレジは高い!」なんて方にはイイかも?です。
ユビレジ
https://ubiregi.com/ja
ユビレジブログ
http://blog.ubiregi.com/
ユビレジ Facebookページ
http://www.facebook.com/Ubiregi
計算機にドロアーが着いた程度の簡単コンパクトなものから、1台100万円以上するようなタッチパネル式高機能POSレジなどさまざまなモノが主流ですよね。
でも、なんとcoo-kaiでは、今年の1月からこのレジスターを排除してしまいました!
レジカウンターなんてホントにスッキリです。
で、お客さまのお会計をどうしているのかっていうと・・・
これです。iPadレジ。「ユビレジ」

たくさんあるメニューを指先でスルスルーっとフリックしてタップ♪
席ごとに伝票を作成しておいて、お客さまがお帰りの時に会計アイコンをクリックすると、HDMI接続されたサブディスプレイに金額が表示。
さらにwifi接続されたキャッシュドロアが「チーン♪」と開き、レシートプリンタからお会計票が印刷されます。
お客さまにとって「何をどれだけ注文されたか。」がシッカリわかるので安心ですね。
さらにさらに。
常連さんの名前を伝票にタグ付しておけば、注文記録がすべてクラウドに保存されてますので「前回はあのワイン、その前はこのワインだから、今回は何をご紹介させていただこうかなぁ〜?」なんてのも一目瞭然。
クラウドのデータベースにアクセスすると、本日の売上とか来客数はもちろん、客層とか人気オーダーランキングなどが全て自動的に分析されています。
今まで全て閉店時に手作業でやっていた事が不必要となりましたので、時間いっぱいまでお客さまをオモテナシできるってもんですよね♪
初期費用はiPad、液晶ディスプレイ、キャッシュドロア、レシートプリンタ、とそれらをリンクする専用キット。
さらに月々のアプリ使用料が5000円と、やや費用はかかりますが、POSレジをリースで借りたらこの何倍もしますもんね。
スタッフへのレジ業務のコーチングも、iPhoneやスマホを少し触ったことがある子なら、なんの説明やマニュアルもなく自然と使えるユーザビリティの高さ。
今までのレジ作業よりもずっと短時間で正確にできるようになったと、スタッフからも好評ですし、何よりお客さまがお会計のときに「何これ!?iPadがレジなの!?」と驚きの声を頂けたりもしています♪
居酒屋さんのようにレシートを発行せず、手描きで提供されているお店なら、iPadとアプリのみで導入可能かと思います。
被災地の商店街の復興支援として、このアプリを無償提供しているというニュースも耳にしましたが、飲食店だけじゃなく整体やネイルサロン、物販など小売業でも使い勝手が良さそうですね。
個人でお店やってる方が僕のまわりには結構いますが「通常のレジスターじゃ機能不足、かといってPOSレジは高い!」なんて方にはイイかも?です。
ユビレジ
https://ubiregi.com/ja
ユビレジブログ
http://blog.ubiregi.com/
ユビレジ Facebookページ
http://www.facebook.com/Ubiregi
Posted by oki@coo-kai at 19:01│Comments(0)
│空海日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。