IZACAFE coo-kai Blog:本日の黒板メニュー。

IZACAFE coo-kai Blog

静岡県袋井市のカフェダイニング。IZACAFE coo-kai?(イザカフェ 空海)のBlog。
Address:静岡県袋井市川井868-4 Tel:0538-44-0770
Lunch:11:30~14:00 Dinner:18:00~23:00 Close:Monday

本日の黒板メニュー。

2009年04月23日

本日のオススメ黒板メニューはこんな感じです。



本日の黒板メニュー。



〜ご紹介〜


「浜松産やさいと生ハムのサラダ」

浜松で採れた10種近い地野菜を使い、生ハムにはハモンセラーノというスペインを代表するものをセレクト。


「パンチェッタとちりめんキャベツのペンネカルボナーラ」

パンチェッタはイタリア産の豚の塩漬けを乾燥させたもの。噛んでると旨味が広がるコクのあるタイプです。
ちなみにそれを薫製させると、いわゆるベーコンと同じものになります。

「パンツェッタ?それともパンチェッタ?」と先ほどスタッフで話題になったので調べたら、正確にはパンチェッタだそうですね。



ちなみにパンツェッタと間違えて検索すると

本日の黒板メニュー。

この方がでてきました(笑)

カッコえぇ。



えーと。


ちりめんキャベツは別名サボイキャベツ。フランスのサボワ地方(コートデュローヌ地方のすぐ東でスイスより)で改良されて生まれたからこの名が付けられたとか。

ふつうのキャベツと違って表面に細かなシワがちりめん状に付いているため、スープなどには向いていますがサラダにすると固いかな?という感じでした。


この「パンチェッタとちりめんキャベツのペンネカルボナーラ」を召し上がったお客様が「ちりめんジャコが入っているカルボナーラかと思った。」とおっしゃってました(笑)

う・・・うまいのかなそれ(汗)



「魚介とバジリコのニョッキ」

バジリコ星人な僕にはたまらない一品。

早番で朝から働いた日に、夜は早めにあがれたら、絶対カウンターに座ってオーダーしてやろうと企てています(笑)



「デザートワイン 赤 ポルトガル ルビーポート」

ポート酒と呼ばれる甘口の酒精強化ワイン。

レーズンのような凝縮感のある香り、味は甘く濃厚で力強い。



「本当のモスコミュール」

1940年代にハリウッドでモスコミュールが生まれた時になるべく近い味を目指しました。

スミノフウォッカにフレッシュなライムを搾り、ジンジャーの風味がピリっときいたジンジャーエールで割っています。

もちろん当時と同様に銅製のマグでご提供。

今まで飲んだモスコミュールとは明らかに別次元のウマさです。


同じカテゴリー(フード紹介)の記事
微増。
微増。(2012-03-21 15:07)

バル化?
バル化?(2012-02-15 16:36)

地野菜のピクルス。
地野菜のピクルス。(2012-02-15 15:10)

インカのニョッキ。
インカのニョッキ。(2012-01-04 18:48)

スイスチャード
スイスチャード(2011-12-07 16:02)

たまご♪
たまご♪(2011-09-04 15:06)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本日の黒板メニュー。
    コメント(0)